株式会社ソラコム

連結子会社の米SORACOM GLOBAL、英SORACOM CORPORATIONの3社でグループを構成し、IoTプラットフォーム「SORACOM」事業を展開する。

CEO. 玉川 憲
Founded. 2014/11/10
Capital. 1億円

158-0094/東京都世田谷区玉川4-5-6/尾嶋ビル3F
https://soracom.com/

Overview


連結子会社の米SORACOM GLOBAL、英SORACOM CORPORATIONの3社でグループを構成し、IoTプラットフォーム「SORACOM」事業を展開する。IoTデバイスやIoTSIM、IoTに必要な通信回線、IoTサービスに求められるデータ保存や可視化アプリケーション、ネットワークサービスなどをプラットフォームサービスとして提供し、顧客企業のIoT導入・運用に直面する共通課題を解決する。2023年12月時点、スタートアップ企業から大企業、米国/欧州企業まで、国内外の課金アカウント数は7,000件を超える。

Founder


  • 代表取締役/玉川 憲(1976/01/10)
    2000年4月、日本IBM入社
    2010年9月、アマゾンデータサービスジャパン入社
    2014年11月、ヴイコネック(現ソラコム)設立。代表取締役就任(現任)

Financial Results


  • 2023年3月期(10期・連)、売上高 62億9,940.3万円、経常利益 1億1,279.9万円、純利益 7,087.4万円
  • 2022年3月期(9期・連)、売上高 54億5,061.7万円、経常利益 4億6,574.6万円、純利益 3億3,715.3万円
  • 2021年3月期(8期・単)、売上高 43億122.6万円、経常利益 7億4,946.2万円、純利益 8億801.1万円
  • 2020年3月期(7期・単)、売上高 25億5,969.9万円、経常利益 6億2,200.8万円、純利益 10億2,064.8万円
  • 2019年3月期(6期・単)、売上高 12億7,9214万円、経常利益 △6億9,782.6万円、純利益 △7億4,808.7万円

History


  • 2024年3月、東証グロース市場へ株式上場
  • 2024年2月、東証グロース市場へ上場承認。3/26上場予定
  • 2022年5月、クラウドカメラサービス ソラカメ提供開始
  • 2021年6月、セコム、ソースネクスト、ソニーグループ、日本瓦斯、日立製作所、World Innovation Labの6社と資本業務提携
  • 2019年11月、英国子会社 SORACOM CORPORATION, LTD.設立
  • 2019年7月、エッジ処理AIカメラ S+ Camera Basic開発
  • 2019年3月、「IoT SELECTION connected with SORACOM」開設
  • 2018年5月、国内向けセルラー通信でKDDI回線を提供開始
  • 2017年10月、機器への組み込みが可能なチップ型SIM提供開始
  • 2017年8月、KDDIグループが連結子会社化
  • 2017年2月、欧州でのIoTプラットフォームサービス開始
  • 2016年11月、北米でのIoTプラットフォームサービス開始
  • 2016年8月、米国子会社 SORACOM GLOBAL, INC.設立
  • 2016年6月、デンマーク子会社 SORACOM DK ApS設立(22年3月清算)
  • 2016年5月、シンガポール子会社 SORACOM INTERNATIONAL, PTE. LTD.設立(22年7月清算)
  • 2016年2月、リヒテンシュタイン公国子会社 SORACOM LI, LTD.設立(21年12月清算)
  • 2015年9月、IoTプラットフォーム「SORACOM」提供開始
  • 2015年4月、株式会社ソラコムに社名変更
  • 2014年11月、株式会社ヴイコネック設立

Investors


KDDI(58.22%)、玉川 憲(7.70%)、舩渡大地(7.62%)、安川健太(5.27%)、セコム(2.22%)、ソースネクスト(2.22%)、ソニーグループ(2.22%)、日本瓦斯(2.22%)、日立製作所(2.22%)、WiL Ventures III, L.P.(2.22%)、片山暁雄(0.51%)、齋藤洋徳(0.45%)、柿島英和(0.42%)、高橋 範(0.25%)、滑川直人(0.21%)、ほか

Funding


  • 2022年12月30日、株式分割(1:3)

Patent


<特許>

2021年10月13日MNOが有する無線通信インフラを利用して提供される
無線通信サービスの設定を管理するための装置、方法
及びそのためのプログラム
FI分類-H04W 8/20, FI分類-H04W 24/02, FI分類-H04W 88/18,
FI分類-H04W 52/02 111
2021年06月22日IPネットワークにアクセスするための通信サービスを
提供するための装置、方法及びそのためのプログラム
FI分類-H04W 4/50, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 8/20,
FI分類-H04W 12/40, FI分類-H04W 76/12,
FI分類-H04W 12/0471
2021年06月22日IPネットワークにアクセスするための通信サービスを
提供するための装置、方法及びそのためのプログラム
FI分類-H04W 4/50, FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04W 76/12,
FI分類-H04W 12/033
2021年06月21日通信サービスの状態を診断するための装置、方法
及びそのためのプログラム
FI分類-H04M 3/00 E, FI分類-H04M 11/00 301,
FI分類-H04M 11/00 302
2020年07月13日データ処理のための装置、方法及びプログラム
FI分類-H04W 4/38, FI分類-H04W 4/60,
FI分類-H04W 12/08, FI分類-H04W 76/11,
FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04L 12/66 E,
FI分類-H04M 11/00 301
2019年07月01日中継方法、中継システム、及び中継用プログラム
FI分類-H04W 12/08, FI分類-H04W 76/10,
FI分類-H04L 12/717
2019年07月01日加入者識別モジュールの更新
FI分類-H04M 1/675, FI分類-H04W 12/03,
FI分類-H04M 3/42 D, FI分類-H04W 12/041,
FI分類-H04L 9/00 601 D, FI分類-H04L 9/00 601 E
2018年07月03日認証情報の設定を仲介するための装置及び方法
FI分類-H04L 9/00 601 C, FI分類-H04L 9/00 601 E,
FI分類-H04L 9/00 675 A
2017年12月22日接続機器のネットワーク通信
FI分類-H04W 8/20, FI分類-H04W 12/06,
FI分類-H04M 3/42 Z
2017年10月10日IoT機器とのデータの送受信を行うための装置、方法
及びプログラム
FI分類-H04W 4/14, FI分類-H04W 88/18,
FI分類-H04M 3/00 B, FI分類-H04W 4/04 190,
FI分類-H04M 11/00 302
2017年10月10日IoT機器とのデータの送受信を行うための装置、方法
及びプログラム
FI分類-H04W 4/70, FI分類-H04M 11/00 302
2017年10月10日IoT機器とのデータの送受信を行うための装置、方法
及びプログラム
FI分類-H04W 4/14, FI分類-H04W 4/38,
FI分類-H04M 11/00 302
2017年07月04日機器をリモートで管理するための装置、方法
及びそのためのプログラムFI分類-G06F 21/44,
FI分類-G06F 21/45, FI分類-G06F 21/62 318
2017年02月24日通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 40/02, FI分類-H04W 76/02,
FI分類-H04W 4/00 110, FI分類-H04W 40/02 110
2016年07月01日通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 8/12
2016年07月01日通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 76/02, FI分類-H04W 88/16,
FI分類-H04W 92/24
2016年07月01日通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 92/02, FI分類-H04W 76/02 130
2016年06月09日複数のSIMカードを利用するための管理方法及び管理サーバ
FI分類-G06Q 50/32
2016年06月09日無線端末にIPネットワークへのアクセスを提供するための
通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 28/08, FI分類-H04W 28/10,
FI分類-H04W 40/04, FI分類-H04W 88/16,
FI分類-H04L 12/717, FI分類-H04L 12/70 D
2016年01月26日サーバ及びプログラム
FI分類-H04W 8/20, FI分類-G06F 21/33, FI分類-H04W 12/06,
FI分類-H04M 11/00 302, FI分類-H04L 9/00 675 B
2015年09月29日移動体通信システムのゲートウェイの制御装置
FI分類-H04L 12/803, FI分類-H04L 12/70 D
2015年06月10日無線端末に外部ネットワークへのアクセスを提供
するための通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 28/08, FI分類-H04W 40/04,
FI分類-H04W 88/16, FI分類-H04L 12/803
2015年06月10日無線端末に外部ネットワークへのアクセスを提供
するための通信システム及び通信方法
FI分類-H04W 8/26, FI分類-H04W 80/04,
FI分類-H04W 88/16

<商標>

2022年07月04日§soracomobile
09類, 38類
2022年07月04日Soracom Cloud SMS Delivery
38類
2022年07月04日SORACOM Booster Pack
42類
2022年05月26日SORACOM Napter
42類
2022年04月11日IoTストア
35類
2022年04月11日ソラカメ
09類, 42類
2021年06月03日SORACOM Air
09類, 38類, 42類
2021年06月02日SORACOM Arc
09類, 38類, 42類
2019年12月26日ソラコムモバイル\soracom mobile
09類, 38類, 42類
2019年12月23日Soratel\ソラテル
38類
2019年10月24日ソラコム
35類
2019年10月24日SORACOM
35類
2019年08月21日S+ サープラス
09類, 37類, 38類, 42類, 45類
2019年06月28日Napter
38類, 42類
2019年03月25日SORAZINE
38類, 41類, 42類
2015年03月13日ソラコム
09類, 38類, 42類
2015年03月13日SORACOM
09類, 38類, 42類
2015年03月13日SORA Communications
09類, 38類, 42類
2015年03月13日vConnec
09類, 38類, 42類

<意匠>

2021年11月29日監視カメラ
意匠新分類-J3230
2019年06月28日監視カメラ
意匠新分類-J3230
2019年06月28日監視カメラ
意匠新分類-J3230

| Related articles |
KDDI子会社 ソラコム、東証グロース上場。初値870円→1563円。公開価格79%上回る。資金吸収額108.1億円。IoTプラットフォーム開発
IoTプラットフォーム ソラコム、3/26東証グロース上場へ。売上62.9億、経常1.1億円 課金アカウント7千超。17年KDDIが連結子会社化

© 2022 TOKYO GEEKS. All rights reserved. 

Scroll To Top